どうやって英語を話せるようになったのか?
とか
英語で話すときは日本語を訳しているのか?
とか
夢は何語で見るのか?
とか
よく聞かれるのですが、
英語が話せるようになると言っても様々なレベルがあり、
どのレベルに到達するにも同じプロセスをたどります。
①文の組み立てや、正しい単語を考えてアウトプットをする
このプロセスは「意識」をして行っている状態です。
車の運転で例えるなら、教官に言われた通り
はい、今後ろの鏡チェックしてえ~
はい、車線変更のウインカー出して~
とやっている感じ。
それを繰り返し繰り返しやっていくと、次に
②組み立てや単語を考えずに適切な表現を自由にアウトプットする
となります。
これは「無意識」になります。
車線変更をするときに後ろをチェックするのも、ウインカー出すのも、ナチュラルにやってしまう感覚です。
何ならその時におしゃべりもしちゃってます。
でも、次の難しい単語や文の構造を使いこなすときは、また①②を繰り返すのです。
車の運転だったら、車庫入れとか?クランク?でしたっけ?なんかそういうの。
いずれにせよ、「意識せずしてできるようになる」までの繰り返しをちゃんとやっているかいないか。
そこまでの継続があるかないか。
なのです。
We use cookies to improve your experience on our site. By using our site, you consent to cookies.
Manage your cookie preferences below:
Essential cookies enable basic functions and are necessary for the proper function of the website.
These cookies are needed for adding comments on this website.
Google reCAPTCHA helps protect websites from spam and abuse by verifying user interactions through challenges.
Statistics cookies collect information anonymously. This information helps us understand how visitors use our website.
Google Analytics is a powerful tool that tracks and analyzes website traffic for informed marketing decisions.
Service URL: policies.google.com