テストはできるけれど話せない日本人
とよく言われます。
読み書き中心の受験が諸悪の根源だ
とも。
一理はありますよね。
それだけでは絶対にありませんけれど。
ただ、私自身は、受験英語、というか、
本当の意味で英語を使いこなせるようになるには
長文を理解することは絶対に必要だと思います。
海外の相手とやり取りをしたり
交渉をしたり
契約書を交わしたり
提案書を理解したり書いたり
やっぱり
Hey, what’s up?
Not bad, What about you?
の会話だけでは成り立ちませんから。
と、同時に
グローバルな社会で
勿論みんながフラットに、日常英語を話せることは大事だと思っています。
どんな人も、ある程度英語を使いこなせる基礎があることで
国の経済力も上がっていきますし、
そうなることで
「ここは私に任せて!」と
専門分野が強くなる人も出やすいと思います。
だから
英会話が基礎というか、導入であって
いわば
受験英語でやったような長文のようなものが、実践の手伝いをしていくことになります。
どっちかさえやればいいというものでは全くないと思っています。
We use cookies to improve your experience on our site. By using our site, you consent to cookies.
Manage your cookie preferences below:
Essential cookies enable basic functions and are necessary for the proper function of the website.
These cookies are needed for adding comments on this website.
Google reCAPTCHA helps protect websites from spam and abuse by verifying user interactions through challenges.
Statistics cookies collect information anonymously. This information helps us understand how visitors use our website.
Google Analytics is a powerful tool that tracks and analyzes website traffic for informed marketing decisions.
Service URL: policies.google.com